1,感覚検査法
意義と方法
神経系の診察では、
- 医療面接が特に重要。
- どの部位に病変が存在するか?といった が重要である。
感覚とは、大別して3つ
- 性感覚…触覚、痛覚、温度覚
- 感覚…関節覚、振動覚、深部痛覚
- 感覚…二点識別感覚、皮膚書字覚、立体覚
性感覚
- 触覚
- 痛覚……脊髄後根→脊髄後角→[交差して対側へ]→外側脊髄視床路→[上行して視床に]
- 温度覚…脊髄後根→脊髄後角→[交差して対側へ]→外側脊髄視床路→[上行して視床に]
感覚
- 関節覚…脊髄後根→後索→[上行して延髄後索核へ」→[対側へ交叉]→[上行して視床へ]
- 振動覚…脊髄後根→後索→[上行して延髄後索核へ」→[対側へ交叉]→[上行して視床へ]
- 深部痛覚…脊髄後根→後索→[上行して延髄後索核へ」→[対側へ交叉]→[上行して視床へ]
感覚
- 二点識別感覚…脊髄後根→後索→[上行して延髄後索核へ」→[対側へ交叉]→[上行して視床へ]
- 皮膚書字覚
- 立体覚